富士通ゼネラル(fujitsu general)
エラーコード(サービスコード)一覧表ルームエアコン用
- TOP
- お問い合わせ
- メーカー別エラーコード一覧
- 富士通ゼネラル エラーコード(ルーム用)
ルームエアコン 対応方法
富士通ゼネラル製 ルームエアコン
エラーコード(サービスコード)の処置方法をお試しいただいても改善しない場合は、下記のフォームより点検のご依頼をくださいますようお願い致します。
メールフォーム富士通ゼネラル製エアコンのエラーコード(サービスコード)の出し方(確認方法)と対処ガイド
富士通ゼネラル製のエアコンには、以下の2種類のエラー表示方式があります。機種により異なるため、ご使用のエアコンに応じて確認方法をご確認ください。
- エラー表示方法
- リモコンにエラーコードが表示されるタイプ
- 室内機の「運転ランプ(緑)」と「タイマーランプ(赤)」の点滅状態でエラーを知らせるタイプ
本ガイドでは、これらのエラー確認方法に加え、修理を依頼する前にご自身で試せる基本的なトラブル対処法や注意点も詳しく解説しています。原因の特定にご活用ください。
TypeA 簡単スマートリモコンの場合

- リモコンの説明
- ❶「点検」ボタン ※背面
- ❷十字キー「+(プラス)」ボタン
- ❸十字キー「-(マイナス)」ボタン
- ❹表示画面
- ❺「画面表示 お知らせ」ボタン
- ❻「停止」ボタン
-
1
エアコンを停止し、リモコン裏面の点検ボタン「❶」を押します※つまようじやクリップなどで軽く押してください
-
2
リモコンの画面「❹」に「点検モード」の表示がされます
「リモコン表示」と「音声お知らせ」の2パターンで確認が可能です
リモコン表示の手順-
3
リモコンの十字キー「+(プラス)」「❷」を押すとサービスコードの番号が変化し、「ピッ」音と共にエアコンの運転ランプが1回点滅します。※該当のエラーコード(サービスコード)が表示された時は運転ランプの状態と「ピッ」音が変化します
-
4
エアコン本体の受信音が「ピピピピピッ」と鳴るまで繰り返しリモコンの十字キー「+(プラス)」「❷」を押します※音が変化した際、エアコンの運転ランプがすべて点滅します※「-(マイナス)」ボタン「❸」を押すと前のエラーコード(サービスコード)に戻れます
-
3
「画面表示 お知らせ」のボタン「❺」を押します
-
4
「ピピピピッ」音と共にリモコンの表示画面「❹」にエラーコード(サービスコード)が表示され、エアコン本体の運転ランプがすべて点滅します
-
5
表示画面の「❹」2桁の番号がサービスコードとなります※エラーコード(サービスコード)が「00」時にエアコンの運転ランプがすべて点滅した上で「ピピピピピッ」と鳴った場合は、該当するサービスコードがない時となります
-
6
「停止」ボタン「❻」を押し、「点検モード」を終了します。
TypeB 薄型スリムリモコンの場合

- リモコンの説明
- ❶「点検」ボタン
- ❷「▲(上)」ボタン
- ❸「▼(下)」ボタン
- ❹表示画面
- ❺「お知らせ」ボタン
- ❻「停止」ボタン
-
1
エアコンの停止後、リモコンカバーをスライドし、点検ボタン「❶」を押します※つまようじやクリップなどで軽く押してください
-
2
リモコンの画面「❹」に「点検モード」時の「ーー」が表示がされます
「リモコン表示」と「音声お知らせ」の2パターンで確認が可能です
リモコン表示の手順-
3
リモコンの「▲(上)」「❷」を押すとサービスコードの番号が変化し、「ピッ」音と共にエアコンの運転ランプが1回点滅します。※該当のエラーコード(サービスコード)が表示された時は運転ランプの状態と「ピッ」音が変化します
-
4
エアコン本体の受信音が「ピピピピピッ」と鳴るまで繰り返しリモコンの十字キー「▲(上)」「❷」を押します※音が変化した際、エアコンの運転ランプがすべて点滅します※「▼(下)」ボタン「❸」を押すと前のエラーコード(サービスコード)に戻れます
-
5
表示画面の「❹」2桁の番号がサービスコードとなります※エラーコード(サービスコード)が「00」時にエアコンの運転ランプがすべて点滅した上で「ピピピピピッ」と鳴った場合は、該当するサービスコードがない時となります
-
3
「お知らせ」のボタン「❺」を押します
-
4
エアコンがサービスコードを読み上げます例:サービスコード「15」です
-
6
「停止」ボタン「❻」を押し、「点検モード」を終了します。
TypeC 薄型スリムリモコン(音声無し)の場合

- リモコンの説明
- ❶「点検」ボタン
- ❷「▲(上)」ボタン
- ❸「▼(下)」ボタン
- ❹表示画面
- ❺「停止」ボタン
- ※音声案内なし
-
1
エアコンの停止後、リモコンカバーをスライドし、点検ボタン「❶」を押します※つまようじやクリップなどで軽く押してください
-
2
リモコンの画面「❹」に「点検モード」時の「ーー」が表示がされます
-
3
リモコンの「▲(上)」「❷」を押すとサービスコードの番号が変化し、「ピッ」音と共にエアコンの運転ランプが1回点滅します。※該当のエラーコード(サービスコード)が表示された時は運転ランプの状態と「ピッ」音が変化します
-
4
エアコン本体の受信音が「ピピピピピッ」と鳴るまで繰り返しリモコンの十字キー「▲(上)」「❷」を押します※音が変化した際、エアコンの運転ランプがすべて点滅します※「▼(下)」ボタン「❸」を押すと前のエラーコード(サービスコード)に戻れます
-
5
表示画面の「❹」2桁の番号がサービスコードとなります※エラーコード(サービスコード)が「00」時にエアコンの運転ランプがすべて点滅した上で「ピピピピピッ」と鳴った場合は、該当するサービスコードがない時となります
-
6
「停止」ボタン「❺」を押し、「点検モード」を終了します。
TypeD 小型シンプルリモコンの場合

- リモコンの説明
- ❶「点検」ボタン
- ❷「▲(上)」ボタン
- ❸「▼(下)」ボタン
- ❹表示画面
- ❺「お知らせ」ボタン
- ❻「停止」ボタン
-
1
エアコンの停止後、リモコンカバーをスライドし、点検ボタン「❶」を押します※つまようじやクリップなどで軽く押してください
-
2
リモコンの画面「❹」に「点検モード」時の「ーー」が表示がされます
「リモコン表示」と「音声お知らせ」の2パターンで確認が可能です
リモコン表示の手順-
3
リモコンの「▲(上)」「❷」を押すとサービスコードの番号が変化し、「ピッ」音と共にエアコンの運転ランプが1回点滅します。※該当のエラーコード(サービスコード)が表示された時は運転ランプの状態と「ピッ」音が変化します
-
4
エアコン本体の受信音が「ピピピピピッ」と鳴るまで繰り返しリモコンの十字キー「▲(上)」「❷」を押します※音が変化した際、エアコンの運転ランプがすべて点滅します※「▼(下)」ボタン「❸」を押すと前のエラーコード(サービスコード)に戻れます
-
5
表示画面の「❹」2桁の番号がサービスコードとなります※エラーコード(サービスコード)が「00」時にエアコンの運転ランプがすべて点滅した上で「ピピピピピッ」と鳴った場合は、該当するサービスコードがない時となります
-
3
「お知らせ」のボタン「❺」を押します
-
4
エアコンがサービスコードを読み上げます例:サービスコード「15」です
-
6
「停止」ボタン「❻」を押し、「点検モード」を終了します。
TypeE 小型シンプルリモコン(音声無し)の場合

- リモコンの説明
- ❶「点検」ボタン
- ❷「▲(上)」ボタン
- ❸「▼(下)」ボタン
- ❹表示画面
- ❺「停止」ボタン
- ※音声案内なし
-
1
エアコンの停止後、リモコンカバーをスライドし、点検ボタン「❶」を押します※つまようじやクリップなどで軽く押してください
-
2
リモコンの画面「❹」に「点検モード」時の「ーー」が表示がされます
-
3
リモコンの「▲(上)」「❷」を押すとサービスコードの番号が変化し、「ピッ」音と共にエアコンの運転ランプが1回点滅します。※該当のエラーコード(サービスコード)が表示された時は運転ランプの状態と「ピッ」音が変化します
-
4
エアコン本体の受信音が「ピピピピピッ」と鳴るまで繰り返しリモコンの十字キー「▲(上)」「❷」を押します※音が変化した際、エアコンの運転ランプがすべて点滅します※「▼(下)」ボタン「❸」を押すと前のエラーコード(サービスコード)に戻れます
-
5
表示画面の「❹」2桁の番号がサービスコードとなります※エラーコード(サービスコード)が「00」時にエアコンの運転ランプがすべて点滅した上で「ピピピピピッ」と鳴った場合は、該当するサービスコードがない時となります
-
6
「停止」ボタン「❺」を押し、「点検モード」を終了します。
TypeF 薄型マルチリモコンの場合

- リモコンの説明
- ❶「点検」ボタン
- ❷「▲(上)」ボタン
- ❸「▼(下)」ボタン
- ❹表示画面
- ❺「お知らせ」ボタン
- ❻「停止」ボタン
-
1
エアコンの停止後、リモコンカバーをスライドし、点検ボタン「❶」を押します※つまようじやクリップなどで軽く押してください
-
2
リモコンの画面「❹」に「点検モード」時の「ーー」が表示がされます
「リモコン表示」と「音声お知らせ」の2パターンで確認が可能です
リモコン表示の手順-
3
リモコンの「▲(上)」「❷」を押すとサービスコードの番号が変化し、「ピッ」音と共にエアコンの運転ランプが1回点滅します。※該当のエラーコード(サービスコード)が表示された時は運転ランプの状態と「ピッ」音が変化します
-
4
エアコン本体の受信音が「ピピピピピッ」と鳴るまで繰り返しリモコンの十字キー「▲(上)」「❷」を押します※音が変化した際、エアコンの運転ランプがすべて点滅します※「▼(下)」ボタン「❸」を押すと前のエラーコード(サービスコード)に戻れます
-
5
表示画面の「❹」2桁の番号がサービスコードとなります※エラーコード(サービスコード)が「00」時にエアコンの運転ランプがすべて点滅した上で「ピピピピピッ」と鳴った場合は、該当するサービスコードがない時となります
-
3
「お知らせ」のボタン「❺」を押します
-
4
エアコンがサービスコードを読み上げます例:サービスコード「15」です
-
6
「停止」ボタン「❻」を押し、「点検モード」を終了します。
富士通ゼネラル製エアコンで
エラーが発生した場合の対処法
富士通ゼネラル製エアコンで異常が発生した際には、まずリモコンに表示されるエラーコード、または室内機前面の運転ランプ(緑)とタイマーランプ(赤)の点滅パターンから自己診断内容を確認します。
代表的な「エラーコード 01」は、室内機と室外機間のシリアル通信異常を示しており、通信ラインの断線、端子接触不良、GNDループ、あるいは制御基板(インドア・アウトドアいずれか)の故障が原因とされます。点滅による診断では、運転ランプ1回・タイマーランプ1回の同時点滅が「コード01」に該当します。このパターンは数秒ごとに繰り返され、機種によってはLED表示パネル内の「チェックモード」でも同様の点滅パターンが確認できます。
当ページのエラーコード一覧では、これらの異常検出方法に加え、現地対応時の初期確認手順(電源再投入、端子部の導通確認、通信線の極性確認など)や、サービスモードを用いた追加診断の手順も詳しく解説しています。トラブルシュートの精度向上や、不要な部品交換の回避にご活用ください。
該当するエラーコードの対処方法は掲載しておりません
-
01
-
主に考えられる原因
- インバータ基盤不良
- トランジスタモジュール不良
処置方法
- 1.エアコンのブレーカーをOFFにします。
- 2.約10秒間、待機します。
- 3.ブレーカーをONにし、エアコンを運転します。
-
02
-
主に考えられる原因
- トランジスタモジュール不良
- 圧縮機系不良
処置方法
- 1.エアコンのブレーカーをOFFにします。
- 2.約10秒間、待機します。
- 3.ブレーカーをONにし、エアコンを運転します。
-
03
-
主に考えられる原因
- 吐出・熱交サーミスタ断線
処置方法
-
04
-
主に考えられる原因
- 冷媒不足
- 冷媒回路詰り
処置方法
-
05
-
主に考えられる原因
- ファンモーターロック
処置方法
-
06
-
主に考えられる原因
- 室内配管サーミスタの断線・短絡
処置方法
-
07
-
主に考えられる原因
- 室内温度サーミスタの断線・短絡
処置方法
-
11
-
主に考えられる原因
- インバータ基板不良
- トランジスタモジュール不良
処置方法
-
12
-
主に考えられる原因
- 室内室温・配管サーミスタ異常
処置方法
-
13
-
主に考えられる原因
- 吐出・熱交サーミスタ断線
処置方法
-
14
-
主に考えられる原因
- ガス不足系不良
処置方法
-
15
-
主に考えられる原因
- トランジスタモジュール不良
- 圧縮機系不良
- 室外基板不良
処置方法
-
16
-
主に考えられる原因
- ファンモーターロック
処置方法
-
17
-
主に考えられる原因
- ショートサイクル
- 放熱妨害
- 外ファン不転
処置方法
-
18
-
主に考えられる原因
- 室内(電源・制御・リレー)電気部品
処置方法
-
19
-
主に考えられる原因
- アクティブフィルタ・インバータ基板系異常
処置方法
-
22232425
-
主に考えられる原因
- 室内電気部品の故障
処置方法
-
323334353637
-
主に考えられる原因
- 室外電気部品の故障
処置方法
-
42
43444546 -
主に考えられる原因
- 室内電気部品の故障
処置方法
-
4748
-
主に考えられる原因
- 集塵ユニットの汚れ
- 取付確認
- 吸い込みグリルの取付確認
処置方法
-
525354555657
-
主に考えられる原因
- 室外電気部品の故障
処置方法
-
6263
-
主に考えられる原因
- 室内電気部品の故障
処置方法
-
72737475
-
主に考えられる原因
- ガス不足等が考えられる
処置方法
-
82838485
-
主に考えられる原因
- 室外電気部品の故障
処置方法
-
2~5回
点滅 -
主に考えられる原因
- 室内外機間の接続線の接触不良、断線
- 室外機インバータ基盤の故障
処置方法
- 点検依頼フォームよりお問い合わせください
-
6~8回
点滅 -
主に考えられる原因
- 室内機電気部品の故障
処置方法
- 点検依頼フォームよりお問い合わせください
-
2回
点滅2~3回
点滅 -
主に考えられる原因
- 室内機サーミスタの断線・短絡
処置方法
点検依頼フォームよりお問い合わせください
-
3回
点滅2~4回
点滅 -
主に考えられる原因
- 室外機サーミスタの断線・短絡
処置方法
- 点検依頼フォームよりお問い合わせください
-
4回
点滅2~8回
点滅 -
主に考えられる原因
- 室内機電気部品の故障
- 室内機制御基板の故障
処置方法
- 点検依頼フォームよりお問い合わせください
-
5回
点滅2~5回
点滅 -
主に考えられる原因
- 室外機電気部品の故障
処置方法
- 点検依頼フォームよりお問い合わせください
-
5回
点滅6~7回
点滅 -
主に考えられる原因
- 室外ファンモータの故障
- 室外機インバータ基盤の故障
処置方法
- 点検依頼フォームよりお問い合わせください
-
6回
点滅2~3回
点滅 -
主に考えられる原因
- 室内ファンモータの故障
- 室内機制御基板の故障
処置方法
- 点検依頼フォームよりお問い合わせください
-
7回
点滅2~4回
点滅 -
主に考えられる原因
- ガス不足
- 吹出サーミスタ特性不良
処置方法
- 点検依頼フォームよりお問い合わせください
-
8回
点滅2~4回
点滅 -
主に考えられる原因
- アクティブフィルタの故障
- 室外機インバータ基盤の故障
処置方法
- 点検依頼フォームよりお問い合わせください
-
交互点滅
連続交互点滅
連続 -
表示される時
- 停電などいったん電源が切れた時に表示されるランプ状態です
処置方法
- 故障ではありません。改善しない場合は、点検フォームよりご依頼ください
-
同時点滅
同時点滅
-
表示される時
- 試運転時に表示されるランプ状態です
処置方法
- 故障ではありません。改善しない場合は、点検フォームよりご依頼ください
-
ゆっくり連続
10秒に1回 -
表示される理由
- 暖房中の室外ユニット霜取運転時
- 霜取ランプが点灯する機種もあります
- 冷房・除湿運転後の内部クリーン時
処置方法
故障ではありません。様子を見て改善しない場合は、点検依頼フォームよりお問い合わせください
-
ゆっくり連続
10秒に1回 -
表示される理由
- ダストボックスのお手入れが必要な時
処置方法
- ダストボックスのお手入れをします
- 改善しない場合は、点検依頼フォームよりお問い合わせください
エアコンが故障したらお任せください|入替商品と見積を迅速にご案内
エラーコードに従ってリセットや清掃などを試しても改善しない場合や、点検業者・メーカー(富士通ゼネラル)・修理サービスへの問合わせ・点検時に「入替が必要」と案内された場合は、早めの見積もり依頼がおすすめです。
当社では、豊富な入替対応商品をご用意しており、省エネタイプやリース対応の製品など、お客様のご希望や設置環境に適した機種や工事内容をご提案することが可能です。
工事には安心の「5年保証」が付いており、家電量販店で一律で設置が断られることのある隠ぺい配管にも対応しております。製品や設置に関するご質問もエアコンに精通した専門スタッフがご質問にも丁寧にお答えします。
ご相談・お見積もりは無料ですので、「壊れたかも?」「住まいの部屋にあう空調機器の選び方がわからない」と思った時は、どうぞお気軽にご連絡ください。
ルームエアコン見積もり依頼工事費の目安
設置場所の状況や購入される商品により異なります
-
エアコン工事(目安)
- 新品セパレートエアコン壁掛け(4.0kw迄)取付
- 16,500円~
-
追加工事(目安)
- 廃家電・リサイクル収集・運搬
- 1台 7,040円~
メーカー別 エラーコード一覧表
メーカーや型番によって確認方法が異なります。本体のランプの点滅で表示されるタイプや、リモコン画面に表示されるタイプなど、さまざまな形式があり操作方法やボタンの名称も型番によって異なる場合があります。詳しい確認手順につきましては、お使いの取扱説明書をご参照いただくか、各メーカーの公式サイトまたはカスタマーサポートまでお問い合わせください。
協力会社募集中
詳しくはこちら
ルーム用エアコンの見積依頼
無料業務用エアコンの見積依頼
工事費込みエアコン販売